伊勢原市議会9月決算議会を前に一言! ― 2014/09/01
伊勢原市議会9月決算議会を前に一言!
(もとよチーム1000にご参加ください)
平成26年9月2日から伊勢原市議会が始まります。
この議会では、平成25年度の決算結果が報告されます。
私が、市議会議員でしたら次のことについて市長に確認してみたいです。
1 市長の選挙公約である中学校完全給食実施に向けての進捗状況。
・平成25年度中に進捗状況報告が全くありません。少なくとも、中学生の保護者に報告があるべきだと思います。
2 ゆるキャラ「クルリン」導入の経済効果について、試算値と効果額。
・クルリンについては、広く市民に知られるところとは思いますが、その経済効果が見えません。しっかりと納税者に説明すべきだと思います。
3 市と教育委員会が後援した「平和のつどい」の実施結果の検証をしたか。
・平和のつどいでは、南京大虐殺などの記録が展示されていましたが、史実とは異なる内容でした。言論の自由はありますが、市や教育委員会が間違った歴史を伝えると言うことは如何なものでしょう。展示物の検証は行ったのでしょうか、行ったとすればどのような認識で展示を認めたのか確認したいです。
議員は、市民の目となり耳となり、手となり足となって働くことが大切です。チームでより良い街づくりをしたいと考えています。
亀井もとよ後援会事務所
〒259-1121
伊勢原市下落合605-9
電話・FAX 0463-96-1941
Email:k.motoyo014@i.email.ne.jp
ホームページ:http://motoyo.xsrv.jp
(もとよチーム1000にご参加ください)
平成26年9月2日から伊勢原市議会が始まります。
この議会では、平成25年度の決算結果が報告されます。
私が、市議会議員でしたら次のことについて市長に確認してみたいです。
1 市長の選挙公約である中学校完全給食実施に向けての進捗状況。
・平成25年度中に進捗状況報告が全くありません。少なくとも、中学生の保護者に報告があるべきだと思います。
2 ゆるキャラ「クルリン」導入の経済効果について、試算値と効果額。
・クルリンについては、広く市民に知られるところとは思いますが、その経済効果が見えません。しっかりと納税者に説明すべきだと思います。
3 市と教育委員会が後援した「平和のつどい」の実施結果の検証をしたか。
・平和のつどいでは、南京大虐殺などの記録が展示されていましたが、史実とは異なる内容でした。言論の自由はありますが、市や教育委員会が間違った歴史を伝えると言うことは如何なものでしょう。展示物の検証は行ったのでしょうか、行ったとすればどのような認識で展示を認めたのか確認したいです。
議員は、市民の目となり耳となり、手となり足となって働くことが大切です。チームでより良い街づくりをしたいと考えています。
亀井もとよ後援会事務所
〒259-1121
伊勢原市下落合605-9
電話・FAX 0463-96-1941
Email:k.motoyo014@i.email.ne.jp
ホームページ:http://motoyo.xsrv.jp
日々 私が願うこと ― 2014/08/22

ポイント:一人の力は小さいけれど、つなぎ合えば大きな力になります。
理由
私は、家の近く、あやめの里から芝桜に続くコースをジョギングします。その時に、ごみが落ちていることを知っていましたが、拾おうとはしませんでした。それが、古谷秦野市長の言葉を聞いて目覚めました。
それは、「ごみを捨てる人より拾う人が増えれば、街はきれいになります。秦野市は綺麗でしょ。」簡単な理屈に圧倒されました。
それ以来、ジョギングの時にはごみ袋を持って走るようにしています。
最近、私がごみを拾っていると声を掛けてくれる人が増えました。
伊勢原市大田地区には、1キロメートルほどの範囲で毎日ごみが捨てられる市道がありますが、私がごみを拾い始めてから、その内の300メートルにはごみが無くなりました。拾ってくれる人が出てきたのでしょうか、今一番の嬉しいことです。
例えば
一人一人が自分の家の前のごみを拾えば、街は綺麗になると思います。
私は、子どもにごみを拾わせたくありません。ごみを捨てることを教えているようなものです。大人が綺麗な街を作っている姿を見せることが出来れば、自然に子どもたちも分かってくれると思います。
ポイント:ごみは拾わないと無くなりません。注意喚起看板も見直し、次のようにしましょう。
「捨てると不平を言うよりも、進んでごみを拾いましょう!」
「社会が悪いと言うよりも、みんなで変えて行きましょう!」
理由
私は、家の近く、あやめの里から芝桜に続くコースをジョギングします。その時に、ごみが落ちていることを知っていましたが、拾おうとはしませんでした。それが、古谷秦野市長の言葉を聞いて目覚めました。
それは、「ごみを捨てる人より拾う人が増えれば、街はきれいになります。秦野市は綺麗でしょ。」簡単な理屈に圧倒されました。
それ以来、ジョギングの時にはごみ袋を持って走るようにしています。
最近、私がごみを拾っていると声を掛けてくれる人が増えました。
伊勢原市大田地区には、1キロメートルほどの範囲で毎日ごみが捨てられる市道がありますが、私がごみを拾い始めてから、その内の300メートルにはごみが無くなりました。拾ってくれる人が出てきたのでしょうか、今一番の嬉しいことです。
例えば
一人一人が自分の家の前のごみを拾えば、街は綺麗になると思います。
私は、子どもにごみを拾わせたくありません。ごみを捨てることを教えているようなものです。大人が綺麗な街を作っている姿を見せることが出来れば、自然に子どもたちも分かってくれると思います。
ポイント:ごみは拾わないと無くなりません。注意喚起看板も見直し、次のようにしましょう。
「捨てると不平を言うよりも、進んでごみを拾いましょう!」
「社会が悪いと言うよりも、みんなで変えて行きましょう!」
伊勢原市下落合の右折できない信号 ― 2014/07/12

伊勢原市下落合の右折できない信号が及ぼす影響
地域にある問題は、地域で話し合いしっかりとした裏付けのもと改善を提案することが大切です。
行政では、市民意識調査や市民要望の聞き取り調査をしますが、市民要望により実行された施策が後に失策と批判されることがあります。
身近な問題では、主要幹線道路の横断に便利だと信号を付けたところ、通勤車両が信号を嫌って住宅街に流れ込み事故に遭遇する危険性が増したとの事例がありました。
地域で話し合い現状を分析すれば避けられたことです。一寸した不便を容認すれば、人の生死にかかわるような重大な問題とはならなかったと思います。
下落合のこの信号は、朝晩の通勤時間帯は、前方の信号が「赤」にならないと右折が出来ません。右折レーンがあるにもかかわらず1・2台しか通過することが出来ないのです。したがって、右折して平塚方面へ行きたい車両は、その手前の信号を右折して住宅街を通り抜けます。
解決方法としては、信号を「時差式」にして右折できる時間を20秒程度確保できれば済むことです。
しかしながら、ここの交差点は、伊勢原市と厚木市の行政境の五差路であることから信号の調整が難しいと言うことです。
そこにある問題は、その地域で話し合い、しっかりとした裏付けのもと改善を提案することが大切です。
もとよチーム1000では、分かりやすい情報を発信します。みなさんの意見を聴きます。そして、しっかりとした根拠を基に行動します。
みんなの気持ちが一つになって求めて行けば、きっと改善出来ると思います。
諦めたら何も進みません! チームになって、前に進みましょう!
皆様のご意見をお待ちしています。
地域にある問題は、地域で話し合いしっかりとした裏付けのもと改善を提案することが大切です。
行政では、市民意識調査や市民要望の聞き取り調査をしますが、市民要望により実行された施策が後に失策と批判されることがあります。
身近な問題では、主要幹線道路の横断に便利だと信号を付けたところ、通勤車両が信号を嫌って住宅街に流れ込み事故に遭遇する危険性が増したとの事例がありました。
地域で話し合い現状を分析すれば避けられたことです。一寸した不便を容認すれば、人の生死にかかわるような重大な問題とはならなかったと思います。
下落合のこの信号は、朝晩の通勤時間帯は、前方の信号が「赤」にならないと右折が出来ません。右折レーンがあるにもかかわらず1・2台しか通過することが出来ないのです。したがって、右折して平塚方面へ行きたい車両は、その手前の信号を右折して住宅街を通り抜けます。
解決方法としては、信号を「時差式」にして右折できる時間を20秒程度確保できれば済むことです。
しかしながら、ここの交差点は、伊勢原市と厚木市の行政境の五差路であることから信号の調整が難しいと言うことです。
そこにある問題は、その地域で話し合い、しっかりとした裏付けのもと改善を提案することが大切です。
もとよチーム1000では、分かりやすい情報を発信します。みなさんの意見を聴きます。そして、しっかりとした根拠を基に行動します。
みんなの気持ちが一つになって求めて行けば、きっと改善出来ると思います。
諦めたら何も進みません! チームになって、前に進みましょう!
皆様のご意見をお待ちしています。
空き家は放置できません!みんなで考え、行動しましょう! ― 2014/06/29

空き家は、火事の発生の危険性や犯罪の温床となるなど、いろいろな問題を起こします。
伊勢原市議会では、一度、地域のコミュニティの場所として利用することが提案されていましたが、喫緊の課題としては取り上げられませんでした。
私が住んでいる伊勢原市下落合には三件の空き家があり、その一件の家の庭木が歩道を越え車道まで伸び通行に支障を来たしていました。
私も近所なので気にしていましたが、何も行動していませんでした。
ところが先日、石田小学校の校長先生と地区担当の先生の通学路点検で危険箇所としてチェックしている場面に出会い、地元として大変恥ずかしい思いをしました。
市に確認したところ、4月に自治会から要望があり、所有者に連絡しているが対応してもらえず、重大な事故の発生がないことから強制的に庭木を切ることもできないとの回答でした。
私は、事故が起きるまで待つなんてできないので、決心して切ってしまいました。そして、本日の自治会定例会で報告したところ、「市に対応をお願いしてあった。」との言い訳がありました。
個人の権利が強い今、個人の権利を制限する条例の制定を求める必要があります。
皆が一丸となって求めて行けば、きっと出来ると思います。
諦めたら何も進みません!
チームになって、前に進みましょう!
文化会館・図書館・青少年センター利用者にも駐車料金が発生! ― 2014/06/22
みなさんは御存知ですか。
平成26年8月の伊勢原協同病院移転開院に伴い、市役所駐車場が有料になります。
市役所利用者については、無料化を進めていますが、文化会館、図書館、青少年センター・体育館利用者など長時間利用者は駐車料金を支払うことになります。
市は、特定の利用者だけに限定した制度変更については、広く市民に意見を求めることはありません。かといって、何でも市民の意見を聞くよう求めても費用のわりに効果は得られません。
取得した情報をチームメンバーに提供し、意見を聞いて整理し、事業に反映させることが必要と考えます。
伊勢原東部地区の都市計画区域変更計画の説明会に参加しましたが、一般の方の参加はありませんでした。地域の環境が変わる大切な説明会ですが、分からないから参加しないのが理由だと思います。
議員は、市民の目となり耳となり、手となり足となって働くことが大切です。
私は、直接お話をし、メールやホームページ、フェイスブック、ツイッターなどの手段を使って意見を聞き議論し、チームでより良い街づくりをしたいと考えています。
平成26年8月の伊勢原協同病院移転開院に伴い、市役所駐車場が有料になります。
市役所利用者については、無料化を進めていますが、文化会館、図書館、青少年センター・体育館利用者など長時間利用者は駐車料金を支払うことになります。
市は、特定の利用者だけに限定した制度変更については、広く市民に意見を求めることはありません。かといって、何でも市民の意見を聞くよう求めても費用のわりに効果は得られません。
取得した情報をチームメンバーに提供し、意見を聞いて整理し、事業に反映させることが必要と考えます。
伊勢原東部地区の都市計画区域変更計画の説明会に参加しましたが、一般の方の参加はありませんでした。地域の環境が変わる大切な説明会ですが、分からないから参加しないのが理由だと思います。
議員は、市民の目となり耳となり、手となり足となって働くことが大切です。
私は、直接お話をし、メールやホームページ、フェイスブック、ツイッターなどの手段を使って意見を聞き議論し、チームでより良い街づくりをしたいと考えています。
伊勢原を良くするために ― 2014/04/30
伊勢原市の財政再建には、住み良い伊勢原をつくることが大切です。
そのためには、県道横浜伊勢原線の相模川に架かる戸沢橋の拡幅が必要と考えています。
皆が一丸となって求めて行けば、きっと出来ると思います。
諦めたら何も進みません!
チームになって、前に進みましょう!o(^o^)o
手をつなぎ合えるやさしい地域から出発です。
そのためには、県道横浜伊勢原線の相模川に架かる戸沢橋の拡幅が必要と考えています。
皆が一丸となって求めて行けば、きっと出来ると思います。
諦めたら何も進みません!
チームになって、前に進みましょう!o(^o^)o
手をつなぎ合えるやさしい地域から出発です。
もとよチーム1000にご参加ください! ― 2014/04/29
もとよチーム1000にご参加ください!
私は、この伊勢原が好きです。この伊勢原が自慢です。この伊勢原をもっと良くして孫の世代に繋ぎたいと思っています。
これから、4年の間に伊勢原は大きく変わります。大きなプロジェクトが沢山有りますが皆さんは御存知ですか。
私は、孫の世代から「おばあちゃんたちが、この伊勢原をつくったの?」と聞かれたときに、自信を持って「いい街でしょ!」と答えたいです。
伊勢原に住み伊勢原の未来を憂いていながら、意見を述べる方法が分からないや仕事や家事に追われてかかわる時間を持てない人が沢山います。
私は、政治のおもてうらはよく分かりませんが、シンプルで分かりやすいまち「美しい伊勢原」を求めることは出来ます。
チームを作りませんか。「もとよチーム1000」に御参加下さい。
「美しい伊勢原」、手をつなぎ合えるやさしい地域を実現するために、私は、みなさんの目となり耳となり、手となり足となって働きます。直接お話をし、メールやホームページ、フェイスブック、ツイッターなどの手段を使って意見を聞き、チームでより良い街づくりをしたいと考えています。
私は、この伊勢原が好きです。この伊勢原が自慢です。この伊勢原をもっと良くして孫の世代に繋ぎたいと思っています。
これから、4年の間に伊勢原は大きく変わります。大きなプロジェクトが沢山有りますが皆さんは御存知ですか。
私は、孫の世代から「おばあちゃんたちが、この伊勢原をつくったの?」と聞かれたときに、自信を持って「いい街でしょ!」と答えたいです。
伊勢原に住み伊勢原の未来を憂いていながら、意見を述べる方法が分からないや仕事や家事に追われてかかわる時間を持てない人が沢山います。
私は、政治のおもてうらはよく分かりませんが、シンプルで分かりやすいまち「美しい伊勢原」を求めることは出来ます。
チームを作りませんか。「もとよチーム1000」に御参加下さい。
「美しい伊勢原」、手をつなぎ合えるやさしい地域を実現するために、私は、みなさんの目となり耳となり、手となり足となって働きます。直接お話をし、メールやホームページ、フェイスブック、ツイッターなどの手段を使って意見を聞き、チームでより良い街づくりをしたいと考えています。
平成26年度 自由民主党党大会にて ― 2014/01/19

1月18日に開かれた党大会では、石破幹事長のカレーが食べられず残念でしたが、幹事長の思いやりの心に触れました。
三原じゅんこ先生とご一緒すると、女性として「がんばろう!」と気合いが入ります。
中央の飯森さんは、この度、党員表彰を受賞されました。おめでとうございます。
三原じゅんこ先生とご一緒すると、女性として「がんばろう!」と気合いが入ります。
中央の飯森さんは、この度、党員表彰を受賞されました。おめでとうございます。
最近のコメント